
大野城市の住宅街にKさん宅はあります。 色々な住宅が立ち並ぶ中、黄色の外壁がとてもかわいい素敵なお宅です。 「一番の決め手は高気密・高断熱などの機能性ですね。 他の住宅メーカーでも高気密・高断熱というのを売りにしているところは 多かったんですが、 そこはやはりスウェーデンハウスにはかなわないんじゃないかと思います。 他の住宅メーカーだと流行とか他に追随してやっているのかな? なんて思ってしまうんですが、スウェーデンハウスは 『筋金入り』という感じがしてましたね。」 「最初は他の住宅メーカーにお願いするつもりで、 話も結構進んでいたんですよ。 スウェーデンハウスのことは雑誌などでなんとなく知っていたのですが、 たまたま香椎モデルハウスが建築中で、その見学会に参加したんです。 実際の家の構造や材質を見てみたいと思いまして。」 「モデルハウスの中に入ってみると他のものとは全然違う。 素人目にもいい素材を用いていることがすぐ分かり『さすが、いい仕事をしているな』という印象を受けました。 モデルハウスの方の対応も丁寧で感じがよかったです。」 「それからもいくつか他の住宅メーカーのモデルハウスをまわってみたんですが、 ついついスウェーデンハウスと比較するようになってしまっていました。」 |
![]() ![]() ![]() |
---|---|
![]() |
「シンプルで孫の代まで長持ちするという点でも、気持ちはどんどんスウェーデンハウスに傾いていきましたが、 中でも私の心をつかんだのは窓のつくりです。」 「木枠に3層のガラスで遮音性が高く、ぐるりと回転させれば手入れも簡単だし。 他の住宅メーカーにはない、温もりと機能性を持ち合わせた窓ですよね。ここに一番惚れ込みました(笑)。」 「とことん好きになればあとは購入するだけ。気になったのはやはり金銭的なことですが、 スウェーデンハウスには標準仕様にきちんとした機能がついています。 他の住宅メーカーだとオプションで付けていくので結果的にあまり大差がないことがわかり、この問題はクリア。 このとき、スウェーデンハウスでしか我が家は建てないと決めました。それがダメなら家を建てるのはあきらめようと。」 |
「大屋根にしたかったのですが、そうすると子供部屋が狭くなってしまうんです。 子供は3人いるので、スペースは広く取ってあげたいと思っていたので、 ギリギリまで悩んだのですが結局大屋根はあきらめました。」 「台所はオール電化にしました。 電気調理器だと火力が弱いイメージがあったのですが、ちゃんと温度設定ができるから問題ありませんね。 手入れも楽ですし 火を使わないから安全です。 電気代が掛かると思っていましたが、冷暖房代が以前より安くなっているのでマンションの時とあまり変わっていません。」 「2階に上がる階段はリビングを通るように設置し、直線ではなく曲がった階段にすることで奥行きがあるように見せています。」 「サンデッキはバーベキューなどのほかにもいろいろな目的に使えるよう、広めにとりました。 玄関の収納も標準より大きな仕様になっています。 優しい感じの黄色を外壁にあしらいました。 ちょっとめずらしい色の家なので、前を通る人がよくながめていくようです。 自慢の家なので、注目されるとちょっと嬉しかったりするんですよね(笑)」 |
![]() ![]() ![]() |
「以前のマンションよりも断然いいですね!家の外の音がほとんど聞こえません。 24時間換気システムのおかげで温度差や結露はほんどないし、ホコリなども気になりません。 熱くても寒くても、1階のエアコンを入れれば2階のエアコンを使わずに家中の温度が一定に保たれていて、 高い断熱性を体感していますよ。冬にスリッパが要らないというのが不思議な感覚ですね。」 「外からいらっしゃった方によく「木の良い香りがしますね」と言われます。 毎日 ここにいるのであまりわからなかったんですが、先日帰省して数日ぶりに家に入ったときに「ああ、これか」と実感しました。」 「住み始めてまだ1年と数ヶ月ですが、これから年月を経てパイン材の色が変化していくのが楽しみです。」 ありがとうございました。 マンションから住み替えられて、スウェーデンハウスの良さを充分に感じていただいているのが、こちらにも強く伝わってきました。 |
![]() |
